洗面台の排水栓の掃除方法とは? いつもキレイは洗面台の秘訣
2017.5.8

洗面台というのは、トイレと同じくらい毎日何度も使う所です。
汚れた手を洗ったり、髪を乾かしたりするために、どうしても排水栓が汚れたり、蛇口が水垢で曇ったりしますよね。
使用頻度が高いという事は、それだけ目につきやすいという事で、ここが汚れていると気分を下がってしまいます。
いつも洗面台をキレイに掃除する秘訣をご説明いたします。
このページの目次
毎日使う洗面台だからこそ、排水栓を掃除しよう!
毎日使う洗面台をキレイに保つ秘訣は「汚れたらすぐキレイにする」です。
歯磨きしている時、片手は空いてますよね。そんな時空いている手で掃除をするのです。
水垢は水が付くのが原因。ならば水が付いたらその場で拭きとってしまえばいいです。
排水栓もそうです。最悪なのは詰まって異臭がしたり、髪の毛が絡まって水が流れなくなる事です。
髪の毛をとかしたら、必ず洗面台に落ちた毛は流す前にティッシュなどで取ればいいのです。
一つ一つはとても単純な事です。それを家族みんなが徹底する事で、洗面台はいつもキレイな状態を保つ事が出来ます。
逆に誰もそんな事をしなければ、使用頻度と使用人数が多いのですから、その分使えばどんどん汚れていきます。
これは主婦だけでなく、家族みんながやらなくてはいけないことです。主婦は、それがやりやすい環境を作る事が大切です。
洗面台の掃除や排水栓の掃除を家族に協力してもうらうには?
掃除をする道具が遠くにあれば、人はすぐにやる気がなくなります。
少しでも手間だと感じると、やる気がなくなってしまうのです。だから掃除グッズは近くに用意しましょう。
まずは恐らく洗面所に置いてあることが多いと思うティッシュですが、これは洗面台に落ちた髪の毛を取るのに使ってください。多くのご家庭は洗面所にゴミ箱を用意していると思いますが、もしないご家庭は是非洗面所に用意してください。一歩も歩かずに必要なものが揃えば、その分掃除を強力しやくすなります。
これもティッシュでもいいですし、乾いた布を用意しておいてもいいのですが、蛇口が濡れたら必ず拭くようにします。というかもう洗面台を使ったら、必ず蛇口を拭くというルールにしてしまえばいいのです。
そしてメラミンスポンジ。これがあるとちょっとした汚れを洗剤を付けずにキレイに出来るので、これを洗面所に置いておきましょう。気が付いたらそれで擦って洗ってもらえばいいのです。汚れはついた時に洗うと格段に落ちやすいのです。
週に1回は本格的に洗面台や排水栓の掃除をしよう!
家族の強力を得られれば、一定レベルで洗面所をキレイに保つことができます。
とはいえ、やはり週に1回ぐらいは徹底的に掃除をした方がいいでしょう。どうしてもながら掃除やチョコチョコとした掃除だけでは、汚れが溜まっていってしまうのです。
さて週一回の掃除としては、スポンジを使って洗面ボウルをキレイにしましょう。ちなみに洗剤を使わずにメラミンスポンジだけでも十分キレイになります。また蛇口の根元部分などピンク色になっていることがありますが、これはバクテリアが繁殖したせいです。使い古した歯ブラシやメラミンスポンジなどで徹底的に擦りましょう。
排水栓ですが、外してみるとやはり取り切れなかった髪の毛や、大き目のゴミが残っていることがあります。それをキレイに取り除きましょう。色が変わっている場合は洗面台に水を張って洗剤を垂らしてつけ置き洗いをします。
排水栓を戻す時にパイプフィニッシュなどの排水口をキレイにする洗剤を入れると手の届かない所もキレイになります。
洗面台の鏡をキレイにするには?
洗面台の鏡は、お風呂程水垢が付着する事はありませんが、時として飛び散った水や、歯磨き粉、ヘアスプレーなどが付着します。ここが汚れているとなんとなく洗面所全体が汚れて見えるのです。
そのために鏡磨きは洗面所の掃除にとても重要なのですが、これをピカピカにするのは結構大変です。普通に拭いただけでは拭き跡が残って、それがまたなんとなく汚い印象になります。かといって窓ガラス用の洗剤などを使って磨けばキレイになりますが、歯ブラシなどある所でスプレーするのは抵抗がありますよね。
ここでオススメなのが「帝人 ガラスダスター」です。
これは特殊な布で織られていて、大きさの割には中々いい値段がします。でも、洗剤もなく何度も使えてさらに仕上げ磨きが不要とくれば、鏡だけでなく蛇口などにも使えます。
実際、家事代行サービスである会社では掃除にこのガラスダスターを利用されているほどです。是非お試しください。
洗面台をキレイに保つには日々の心がけが大切
さて如何でしょうか?
洗面所というのは家族が毎日何度も使う場所です。そのためどうしてもすぐに掃除しても、掃除しても汚れてしまうのです。ならば使った人が、自分で汚した場所を使うたびに掃除してくれれば、使った回数、使った分だけキレイになると思いませんか?
それには主婦だけの努力ではどうにもできません。家族みんなの協力が必要です。
主婦は、家族が掃除しやすいように備品を準備してあげましょう。
また、週に一度徹底的に掃除をすれば、悪臭や排水栓が詰まって水が流れないなんて事もなくなります。そして洗面所の掃除で最大のポイントは鏡です。
面積が大きい事もあり、また洗面所を使う時には必ず目に付くものです。ここは帝人のガラスダスターを利用する事で容易にキレイにする事ができます。
中々家族の協力が得られなくても、何度も何度も話していればそれが習慣になります。習慣になれば、言われなくてもしてくれるようになります。その日まで頑張りましょう。